2011年03月30日
水族館で考えて…
春休みに息子と孫が里帰りしてきたので、車で水族館へ出掛けた。30年ぶりの水族館、イルカとアシカのショーに自然と引き込まれ、イルカのジャンプや曲芸に「凄い!!と言葉を発し」「拍手」をしてしまった。先日、上野の動物園にパンダが高額のお金を使いやってきた。旭川の動物園では知恵を使い動物の生態を見せている。今からの世の中は人に感動を与えるに、知恵を時間をかけてカタチにする事も大切な選択肢だと考えた・・
2011年03月20日
購買は心が決める!!
震災の中、関東に出かけてきた。羽田空港に降りたとたん、暗い雰囲気が漂う、なぜなら節電の為に照明が間引きされ視界が狭くなっている。エスカレーターも一台は停止している。移動して厚木迄行く間も暗い。驚いた事に途中のコンビニにカップラーメンが品切れ!買い占めが進んでいる。余震が少ない厚木でこんな状態だから、多分震災地域の回りはもっと買い占めが進んでいると思う。心が不安定になると、こんな風に購買が情報に左右される…
2011年03月09日
朝の勉強
2週間前から「朝の勉強会」に行っている。ビジネスモデルの再構築しようと考えて、なかなか他人の事は客観的に分析できても自分の事になると主観や思いが強すぎて進まない。これも勉強と思いさらけ出しているが、難しい。コアコンピダンス?箪笥?自分の強味?やりたい事?やれること?今日も宿題になった。考える時間をきっかけを作ってくれる…
2011年03月05日
久しぶりにパスタ
福岡、天神でやっていた行きつけのパスタ屋がようやくオープンした。場所は郊外の住宅街の中でオープンまで一年近くかかったみたい、ようやく食べれる。店の立地を変えてメニューも一新されていたが味は昔と変わらず美味い。店主に変わった理由を聞いてみた。前の店、天神も10年経つと人の流れや客層が変わりすぎて先行きに不安を感じたので、思いきって移転したと言う事らしい。確か昔店のあったビルは空き家が目立つ…思いきってはどこかで必要かも…仕事の種類が替わるわけでないなら…
2011年03月04日
待ち時間の効果…
居酒屋のメニュー改訂を手掛けている。よくよく見ていると編集の仕方にストーリーがあまり感じられない。何故そうなったか?やはり売れなくなった為メニューの追加をし続けた結果だと思う、分かりにくい。もう一度お客様目線で編集し直ししている。その時ポイントにしたいと思う事は、なぜこの料理を薦めるのか…少しウンチクや料理を出す前にお客様に想像していただく言葉や文章を添えてみようと思う。料理はめで見て、舌で味わう前にお客様の頭で想像してもらいたいから、そうすれば待ち時間も楽しんでもらえると思うから・・
2011年03月01日
フェイスブックはじめて
世界が変わり始めて、フェイスブックの事を知った。解らない中で登録した。分からないからヤメルのでなく積極的に参加していこうと思う。今日は3月1日新しいスタートの日!